親のJAFをWebから退会してみた話【手続きは簡単でした】


 

先日、親が加入していた JAF(日本自動車連盟) を退会することになりました。

バイクを既に廃車していたこともあり、「もうJAFはいらないね」ということで

私が代わりに手続きを担当しました。

今回は Webから退会手続きをしてみた流れ を記録として残しておこうと思います。

同じようにご家族の退会を検討している方の参考になれば幸いです。


なぜ退会することになったのか?

うちの親は最近JAFに加入していて、年会費もきちんと支払っていました。
ただ最近ではバイクの運転そのものをやめてしまったため、「もう必要ないだろう」と判断しました。

実際、会員証の更新で請求書が届いたので、更新前に退会することに決めました。


Webから退会できる?電話じゃなくていいの?

調べたところ、JAFの退会はWebから可能でした。

数日前はウェブから退会しようとしましたが、やり方が悪かったのか、

不具合があったのかうまくいきませんでした。

電話の総合案内で退会しようとしましたが、何度やってもつながりませんでした。

今回はうまくいきました。

親の代わりに私がやるならWebの方が手軽で確実。

必要なもの

  • 会員番号(カードなどに記載あり)

  • 登録している郵便番号

  • 生年月日

この3点があれば、代理でもスムーズに手続きできます。


実際の手続きの流れ

  1. JAF公式サイト 退会について(個人)にアクセス

  2.  画面をスクロールし、「ウェブで退会手続きを行う」をクリック

  3. 「退会手続きフォーム」に進む

  4. 会員情報(会員番号・生年月日・郵便番号)を入力

  5. アンケートと理由を選択(例:「運転しなくなったため」)

  6. 確認して送信!





これで完了。数分で終わります。


注意点

  • メールアドレスの登録が必須です。登録しないでやろうとしたらできませんでした。

  • 年会費の返金はありません(途中退会でも)

  • 退会のタイミングによっては、次年度の請求が来ることがあるので注意

  • オートバイや別の車両で今後また使う可能性がある人は慎重に


まとめ

JAFの退会は「電話で面倒そう…」という印象があるかもしれませんが、Webからなら本当にあっという間でした。

親が高齢で運転を卒業したタイミングで、必要のないサービスを見直すのも大切ですね。

同じようなケースの方、ぜひWeb手続き、おすすめです!




コメント

このブログの人気の投稿

洋上風力発電の今:三菱商事のゼロベース見直しが示す未来

親に運転免許を返納させて、タクシー券で病院に行く方がいいだろうか?